月別アーカイブ:2019年02月
-
-
介護の保険外サービスとは?今後主流となる混合介護について
最近の介護業界の動向として、要支援のご利用者は介護予防・日常生活支援総合事業として、政府は介護保険外サービスの推進をしていく姿勢を見せています。 介護保険サービスと、介護保険外サービスを合わせたサービ ...
-
-
事業所の掛け持ちをしているホームヘルパーは知っておきたい保険と確定申告の話
事業所の掛け持ちをしている訪問ヘルパーにとって気がかりなのが、年始に話題になる確定申告や、保険の加入に関する話題ではないでしょうか。 ここでは、年末調整や源泉徴収票、事業所の掛け持ちによるダブルワーク ...
-
-
登録ヘルパーは掛け持ちで働くのがオススメ
訪問介護のお仕事は、登録ヘルパーやパート勤務の場合、好きな日時に働けるメリットがある一方で、自分の希望する時間帯に仕事が回ってこないと、なかなか収入が上がらないデメリットがあります。 ここでは、訪問介 ...
-
-
ホームヘルパーがご利用者様から受ける暴言・暴力の対処法
ここでは、訪問先で利用者様から暴言や暴力をふるわれたときの対処法についてまとめました。 利用者様が興奮してきたらまずは距離をとる 暴言や暴力を振るわれたとき、まっさきにやるべきことは相手と距離を置くこ ...
-
-
ホームヘルパーが受けるセクハラ被害の対処法
ここでは、訪問ヘルパーが利用者様もしくはそのご家族から受けるセクハラ被害の対処法などについて、まとめました。 訪問介護先で受けるセクハラの対処法 訪問先で受けるセクハラについては、まず一番大切なことは ...
-
-
ホームヘルパーの車移動について
ここでは、車で移動をする訪問ヘルパーに必要な知識や、さまざまな問題点と対処法について、まとめた内容をシェアします。 訪問介護の車移動(自家用車・社用車)の実際 基本的に、訪問ヘルパーが車移動でかかった ...
-
-
ホームヘルパーが抱えるシフトへの不満と不安とは
訪問介護で働くパートや登録ヘルパーが、訪問介護のお仕事に対する不満のひとつに、シフトの組み方があります。 シフトの組み方が悪いと、 勤務を希望している曜日や時間外にシフトを入れられる 訪問するまでの空 ...
-
-
料理が苦手でも大丈夫!ホームヘルパーが実践している調理の時短ワザ5選とカンタンレシピ4選
ホームヘルパーの仕事には、ご利用者様の自宅で調理をする「調理支援」があります。 ホームヘルパーの仕事が初めての人にとっては難しく感じられるかもしれませんが、実は、簡単な時短ワザを知っておけば、短い時間 ...
-
-
ホームヘルパーがご利用者様と一緒に調理支援を行う理由
訪問介護サービスにおける調理支援は、家事代行とは異なり、ご利用者様の自立支援が大前提ですので、調理の全工程をヘルパーが代行することは、本来の目的からすると間違っています。 こう聞くと、「ヘルパーが全部 ...
-
-
主婦がホームヘルパーをするなら知っておくべきポイント
子育て中の主婦は、子どもが小学校や中学校に進学すると、ある程度時間にも余裕が出てきますよね。 介護士としての経験を活かして「そろそろパートでも…」と考えたときに、比較的自由度が高く、短時間勤務ができる ...
-
-
ホームヘルパーが調理中、利用者様に味見をしてもらうメリットデメリット
新米のヘルパーにとって、訪問介護で調理を担当すると「利用者様の好みの味に仕上げられるかな…」と不安になってしまいますよね。 基本的には、利用者様の好みを把握しなければいけないので、味見はしてもらった方 ...